このページではJavaScriptを使用しています。

園芸ブログ

HOME > 園芸ブログ > ガーデニングの仕事中

ガーデニングの仕事中のブログ一覧

2009年06月10日 【ガーデニングの仕事中】

こんにちは、片桐です。

 

いきなりこのページから読み始めた人は、前回の記事

http://www.k-engei.com/blog/02/sibaharikae21053.html

をご覧ください。

 

今までの芝生をはがし、土壌改良をして、水が溜まっていた部分の地盤を高くして水が溜まらないようにしました。

その後、芝生を貼り付けます。

この時注意するのは、耕した土をあまり踏むとその部分だけ固く凹んでしまうことがあります。

気になる時は、適当な大きさのベニヤ板などを置き、その上を歩くようにします。

今回は、雨粒用のレンガをひいたので、それが結構使えて便利でした。

 

 

 

 ■芝生に目土をかけた状態

 

芝生の根がきちんと定着するように、目土をかけます。

芝生と芝生の隙間に土が無いと根は伸びていけません。

又、芝生が少しでも浮いてしまうと、そこも根が生えず痛んでしまいます。

その為、細かい粒の土を表面にまき、隙間に入るよう均していきます。

この時、あまり土をかけすぎると芝生が埋まって痛んでしまうことにもなりかねません。

あくまで適度・・・ですよ。

 

 

 

■目土をかけた後、たっぷり水をかけた状態

 

目土をかけておしまい・・・ではありません。

その後、たっぷり水をかけて、芝生がきちんと定着するようにします。

水を吸うことで土が重たくなり、芝生を押さえる役目もあります。

又、隙間に流れ込み、自然と空間が埋まっていきます。

目土は一度にかけるのではなく、できれば日にちをあけて何度もする事で、自然に地面のでこぼこは綺麗になっていきます。

芝生の成長を確かめながらかけるのがコツです。

 

 

 

■芝貼り完成の図

 

手前の白い部分は何?という人もいるでしょう。

この部分に水が溜まらないように、溝をほり、そこに砂利をしきました。

これで今回の芝生の貼り換えは完成です。

 

最初からいろいろ工夫すれば良かったのでは?・・・と思う人もいるかもしれません。

これは、現場によって使い方が違えばおきる問題も変わってきます。

今回の現場でも、歩く以外の部分は芝生は元気なのです。

(洗濯物を少し干すのと、奥に自転車を置かれるので、それを毎日出す時に歩いているのが予想以上に影響がありました)

 

土壌改良はすれば良いにきまっていますが、全てを行なうのは費用的に高くなってしまいますので、それはそれで問題だと思います。

リフォーム詐欺問題などでよく聞く話です。

(必要のない部分まで施工して高い金額を請求されること)

 

お客様とお話をする回数が多いと、より良い方法が見つかります。

一緒に使いやすい、住みやすい庭作りをしていきたいと思います。

職人さん任せではなく、いろいろお話していただけると嬉しいですね。

 

芝生が綺麗になったので、お客様にも大変喜んでいただけました。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 
2009年06月09日 【ガーデニングの仕事中】

こんにちは、片桐です。

 

先日、岐阜市で芝の貼替え工事をご依頼いただきました。

一年ほど前に施工したものの、一部が絶えかけています。

お話を聞いて芝が絶えた部分の土をめくり、芝生が生えている部分の土を見比べました。

土自体は同じ土を使用してるので、まったく変わりありません。

造園用の土のみなので、普段毎日歩くこと・・・踏圧により土が固くなり根の伸びが上手くいかないようです。

 

 

 

■施工前の様子

 

踏圧による原因と同時に、雨の日にチェックしてみると、水が通路付近に溜まっていました。

水が溜まることにより、さらに土が固まりやすくなります。

この排水問題も考慮する事になりました。

 

 

 

■施工部分の芝生めくり

 

まずは、貼り変える部分の芝生をめくります。

地盤の高さも調整する為、ある程度大きめに切り取ります。

 

 

 

■芝生を貼った後の様子

 

斜めの部分などは、芝生をハサミで切って形を整えます。

造園用のハサミでないと刃がすぐにいたんでしまいます。

(クワ切り鋏を使います)

軒下にあたる部分が、雨だれで芝生が絶えて穴があいていましたので、軒下に沿ってレンガをひきました。

(右側部分)

玄関に向かうアプローチが、ユニソンのミルドブリックを使用していましたので、同じものを用意。

色を揃えると統一感がでますので、面倒でも同じものを用意するのをお薦めします。

仕上がりがやっぱりきれいになりますね。

 

手前にある細長い芝生の無い部分・・・・芝を貼り忘れたわけではありません。

これは、排水の為の仕掛けになります。

 

あ、言い忘れましたが、羽島郡で芝生の張替えをした時のように、土壌改良(パーライトと、今回はピートモスを使用)をちゃんとしてあります。

↓芝生貼り変え参考記事

http://www.k-engei.com/blog/02/post-114.html

 

 

次回へと続きます ~

 
2009年05月27日 【ガーデニングの仕事中】

こんにちは、片桐です。

 

すっかり古い話になりますが、今年の2月に大阪でショッピングセンターフェアがありました。

ショッピングセンターに関わる様々な業者が集まります。

 

その中に、当然最近の話題として「緑化」もあるわけです。

どんなブースがあるのか、興味深々で参加してきました。

 

 

 

■東邦レオさんの緑化展示ブース

 

老舗の東邦レオさんのブースです。

とても華やかで立派でした。

・・・ちなみに、無料ソフトのピカサ3では、写真の上にこのようにテキストも入力可能に!

結構便利かも。

 

 

 

■大阪ガスさまのブース

 

何故ガスのブース?というか、これは壁面緑化が気になっただけ。

これは思いっきり造花・造花してました。

もう少し、枠を作るとか、ライトアップするとかすればもっとオシャレな感じになります。

大阪ガスさんは、それほど緑化には拘りが無いと言う事でしょうか。

それでも、まったく緑化の無い他の業者さんよりは、とても好感が持てます。

 

 

 

■壁面緑化と共に

 

単に画像をもらった、というわけではなく、

ちゃんと勉強してきましたよ!という証拠写真です。

この後、大阪市内に戻り、全国の業者の集まりであるPNGグループの中部・関西定例会に参加してきました。

その場で急遽司会をしてくれ・・・と言われ緊張しまくりで何とかお手伝いさせていただきました。

 

 

 

■パイプ緑化・・・経済産業省のブース

 

そのPNGグループで進めているのが、このパイプ緑化。

経済産業省のエコプロジェクトの一つに採用され、各地で施工が始まっています。

緑化というとお金がかかるイメージがありますが、できるだけ省電力(できればソーラー発電)で、雨水ポンプに貯めた水を循環させる緑化方式です。

見た目も大事だが、エネルギー消費を抑えた緑化の提案として、公共施設などで採用が多いようです。

こちらのパイプ緑化も、機会があれば是非ご紹介したいと思います。

楽しみにしてください。

それでは、又です。

 

 

 

 

 

 

 
2009年05月19日 【ガーデニングの仕事中】

こんにちは、片桐です。

 

このHPでのブログ数が200件を超えました!

皆様のおかげで、何とか続けてこられたのかな、と思います。

本当にありがとうございます。

200件記念と言う事で、今日は書きたい事を思い切って書いてみます。

園芸ネタの好きな方は、どうかおつき合いください。

 

そういえば、先日、大阪から中尾さんがおみえになり、ようやくプレゼントをお渡しする事ができました。

■プレゼント募集

http://www.k-engei.com/blog/03/purezent.html

中尾さん: 「こんなに大きかったんですね~。車に乗るかな?」

片桐: (・・・何とか乗せましょう!)

 

 

 

■助手席でシートベルトを締めた「青ワーネッキ」

 

無事にシートベルトできちんと固定する事ができました。

足元が動かないようにリュックサックを重石代わりにおけば完璧!

東海地区の観光もしながら・・・とのことで、雨の中お越しいただき本当にありがとうございました。

無事にお渡しできて・・・ホッとしました。

 

中尾さんといろいろお話した事で、

家の中に観葉植物を置いたら、なんだかモヤモヤしたものがスッキリしたそう。

鬼門(北東)の方向にパソコンの部屋があり、そこに植物を置いたのが良かったのかな?とのこと。

そういえば造園の時には、鬼門の方向に南天(ヒイラギナンテン)を植えると良いと聞きます。

お庭の無い場合は、家の中の鬼門の方向に植物を置くといいのかも!

又面白い発見でした。

 

そのような事をもっと積極的に取り組む方法に、「園芸療法」があります。

リハリビや、老人ホームで花壇など手入れをすることで、

そうでない人のグループに比べて病気にかかる率が少なくなる、というデーターもあるそうです。

 

・園芸療法の一部紹介 

http://members.jcom.home.ne.jp/y.ko/ht-towa.htm

・園芸療法 WIKI 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%92%E8%8A%B8%E7%99%82%E6%B3%95

 

植物を置く事で何か良い効果があるのはもちろん、

育てる事や日常の世話などの作業を通じて得られる何か・・・も上手く言葉にできないのですが、きっとあるのだと思います。

 

例えば、こんな植物だと、育てるのがもっと楽しいでしょうね。

 

 

 

■ 5月初旬のサルビア「シロクマ君」

 

シルバーセージーといいます。

 ・参考HPhttp://www.engeinavi.jp/db/view/link/1128.html

昨年の秋に植え込んだ苗がこんなに大きくなりました。

 

 

 

■サルビア「シロクマ君」のアップ

 

新芽部分の毛なんか、ほんと動物の毛みたいな触感です。

これを見ると、ついつい触りたくなってしまいます。

こういう植物などがあると、園芸療法的にもっと効果があるのでは?

 

 

 

■ ヘリクリサム ペティオラレ

 

これは昔からある、葉に毛が生えたような植物。

写真のようなシルバー色と、ライム色の種類があります。

これも2年ほど花壇に植えたままになっている丈夫な植物です。

春になってだんだん枝が伸びてきたので、間引き剪定をして風通しをよくしています。

葉っぱに触れるたびにもぞもぞした触感があり、なんだか動物の世話をしている気分になりますね。

 

サルビア「シロクマ君」はいつも売っている商品ではないようですが、

こちらのヘリクリサムは定番の苗なので、販売店にはたいてい置いてあると思います。

外に飾る場所があるところなら、こんな植物を一つ飼ってみてはいかがでしょうか。

 

それでは、又です。

 

 

 

 
2009年05月18日 【ガーデニングの仕事中】

皆さん、こんにちは。片桐です。

 

春は新緑の美しい季節。

落葉樹の方が明るい葉色の事が多く、綺麗なお庭をみると必ず落葉樹が入っています。

その中でも一際明るい葉色で目立つのがこの木。

 

 

 

■ニセアカシア ”フリージア”

 

アカシア WIKI

マメ科の植物で、成長がとても早い植物です。

マメ科というと、先日紹介した「エニシダ」もそうえばマメ科。

http://www.k-engei.com/blog/02/enisida210503.html

 

エニシダは、樹高2~4mですが、

こちらは剪定をしないとあっという間に6~7mぐらいに伸びてしまいます。

 

 

 

■ニセアカシア”フリージア”の先端部分

 

洋風の家が増えてきたので、この明るい葉色はとてもよく似合います。

成長が早いと言う事で、他の木と寄せて使うよりも、

シンボルツリーとして単独で植えるのをおすすめします。

 

 

 

■ニセアカシア”フリージア”のアップ

 

丸い葉がマメ科の特徴として分かりやすい木です。

アカシア(ネムノキ)という名前の木もあります。

ミモザ・アカシアなども有名ですね。

どちらかといえば、このニセアカシアの方が日本には早く入ってきたようですが、

何故かこちらの木にニセアカシアという名前がついてしまっています。

 

建築設計士の方がたまたま打ち合わせで現場に来てみえていました。

この木が気になるようで、名前や性質などいろいろ聞かれました。

とにかく目立つ木ですので、飲食店などのお店などでもいいシンボルツリーになるでしょう。

ここぞ、という場所に使ってみてください。

 

それでは。

 

 

 

 
2009年05月17日 【ガーデニングの仕事中】

 こんにちは、片桐です。

 

土日と雨に降られています。

雨に濡れるとまだ肌寒く、薄着では風邪をひきそうなほどです。

こういう時は無理をしないよう、体調に気をつけたいですね。

インフルエンザの話題もまだまだ気になりますし、ホントうかつに風邪もひけません。

 

さて、5月に入りいろいろな植物が芽を伸ばしだしています。

昨年から植え込んでいた寄せ植えの植物たちもだんだん立派になってきました。

 

 

 

■各務原市 「キッチンクラブ・ダゼリオ」さんの前庭

 

ダゼリオさんの前庭にあるハナミズキ・・・ここは思ったように花が咲いてくれません。

下のオカメヅタが伸びすぎるせい??

 

 

 

■インジビサの寄せ植え

 

昨年から植え込んであるインジビサ。

陶器鉢に植え込んだおかげか、葉色もそれほど変色していません。

通常のプラ鉢に植え込んである物は、冬の寒さで葉色が黄色く変色し、いかにも痛んだようになっています。

少し大きめの鉢に植えることで、根が寒さから保護されるせいでしょうか?

容器の厚さや素材にも、育てるときのコツがあります。

これから研究していきたい分野です。

 

 

 

■寄せ植えの植物 「リシマキア・ヌンムラリア”オーレア”」と、「セダム」

 

いろいろな植物を寄せ植えしたのですが、夏の高温時の水やりが大変で、なかなか根付きませんでした。

仕事の準備で忙しいお客様にとって、正直水やりまでは大変です。

こういった飲食店の植え込みは、手入れのできるだけ楽な手法で提案する事がグリーンを活き活きさせるコツです。

それが容器側の工夫なのか?容器サイズの工夫なのか?それとも、今回のように植栽の種類を変える方法もあります。

 

リシマキア・ヌンムラリア”オーレア”・・・通称リシマキアは、葉色が黄色がかった明るいライムグリーン。下を這うように広がっていきます。こんもり茂るというよりも、いつの間にか庭の片隅で小さく、又あちこちに存在しているという感じ。意外と丈夫ですね。

セダム・・・・種類が多すぎて名前が覚えられませんが、セダムの一種です。セダムは以前より水切れに強い、丈夫な性質で知られています。そのかわり、成長も遅かったりします。

去年の夏前に枯れてしまった下草を抜いて植え込んだ植物たち。

一年を迎えてやっと見栄えもよくなってきました。

 

今年の夏を上手く乗り切ってくれるかどうか、楽しみです。

それでは、又。

 

 

 

 
2009年05月15日 【ガーデニングの仕事中】

 こんにちは、片桐です。

 

今朝は突然の寒波?・・・北海道の方では雪が降るとか降らないとか。

随分冷え込みましたね。

植え込んだばかりの野菜苗など弱ってしまわないかどうか、気になります。

 

 

 

■新芽が白色の花散里(はなちるさと)

 

花散里(メイプルレインボー)は、街路樹などで見かける「トウカエデ」の改良品種。

トウカエデ WIKI

 

春の新芽から夏、そして秋の紅葉と、七色に葉色を変えることから、レインボーの名前がついています。

カエデ・・・という名前からモミジのような樹形を想像しがちですが、

街路樹のトウカエデの仲間なので、放射状に枝先が伸びていく樹形になります。

 

 

 

■花散里(メイプルレインボー)の新芽のアップ

 

お庭によく使うモミジや、イタヤカエデ・・・などのような感じに使うよりも、

庭の奥のほうでケヤキのように大きく伸ばす使い方や、

シンボルツリーとして、大型プランターに入れて単独で飾る方が似合います。

 

バックに濃い緑色の樹木を置くと、さらに葉色の変化が際立ちますので、

エメラルドや貝塚などのコニファーの垣根の前などもいいですね。

 

普通の庭にはなかなか使いにくいのですが、

ここぞ、という時に持っていくと喜ばれます。

葉色の変化を楽しめるように、いろいろ工夫してみてください。

 

それでは、又です。

 

 

 

 

 

 
2009年05月14日 【ガーデニングの仕事中】

こんにちは、片桐です。

 

5月初旬のある日、お客様のお庭を見て回っていると、立派に咲いている花が目につきました。

自分で植えておいてなんですが・・・これって何だったっけ?

 

 

 

■黄色い花が満開の「エニシダ」

 

エニシダ・・・WIKI

マメ科のエニシダ属。地中海地方原産の落葉低木です。

昨年の春植え込んだ株が、冬越しをして一回り大きくなって咲いてくれたのです。

鉢花もこうして庭に植え込むと、なかなか見ごたえがありますね。

 

 

 

■エニシダのアップ

 

黄色い花が可愛らしいですね。

ホウキ状に広がる枝先に、花芽をつけています。

マメ科なので、植え込んでおくと土の中に窒素成分を作ってくれます。

天然の肥料作成植物といった感じでしょうか。

 

 

 

■岡本邸のエニシダ

 

そういえば、お客様(=お友達?)の岡本さんの庭を見に行った時、

異様に迫力のある花が咲いていました。

 

(これって・・・何ですか?)

「あぁ、これ変わってるでしょ。これ、エニシダよ!」

 (え~、これもエニシダ?)

 

 

 

■「ホオベニエニシダ」のアップ

 

いろいろ調べ見ると、こちらが本来のエニシダ。

鉢花として流通しているエニシダは、「姫エニシダ」という品種がほとんどだそうです。

確かに、先に見た黄色いエニシダはコンパクトな樹形でした。

 

本来のエニシダは、高さ2~4mになり、こぼれ種からよく発芽をする。

乾燥に強く、繁殖力が旺盛で、葉や枝には毒成分があるので、動物にも食べられない。

よって、野原に植え込むと既存の植物を覆いつくしてしまう危険性があるので、

むやみにあちこちに植え込まないように・・・とのこと。

 

よって、自分のお庭に植え込むぐらいにしておきましょう。

日本の通常の花壇などには、コンパクトな「姫エニシダ」の方がお勧めかも。

「ホオベニエニシダ」は、花材として使うのにむいていますね。

庭に植えるとインパクトありすぎかも(笑)

 

岡本さんのお庭に行くと、いろんな品種が見られて勉強になります。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
2009年05月12日 【ガーデニングの仕事中】

 こんにちは、片桐です。

 

先日、岐阜市のお客様のところで、「バイカウツギ」を植え込みました。

もともと道路と同じ高さの土地だったところに、

砕石で盛り土をして、地盤を作られました。

 

穴を掘ろうと思うと、石がでてきて結構てこずります。

水はけはよいのだけれと、このままでは土が少ない状態です。

こんな場合は、盛り土状にして、土を多めにつかって植え付けします。

 

 

 

■バイカウツギを鉢から出したところ

 

いったん、鉢植えしてあったので、高さが30cmほどあります。

こういう場合は、少し根をくずして、少し広げるような感じにして植え付けします。

 

 

 

■植え込み前

 

地面を15~20cmほど根より大きめに掘ります。

一箇所を掘るというより、周りを耕す・・・という感じで掘り起こします。

掘り起こした後は、植え込み用の土を周りにまいて、既存の土と混ぜます。

バーク堆肥なども一緒に混ぜると土づくりになりますね。 

 

 

 

■バイカウツギ 植え込み後の様子

根の周りを植え込み用の土でかぶせながら、

既存の土と混ぜ込んだ物を上からさらにかぶせて山のようにします。

 

真横から見ると、

お皿の上にのった中華料理のチャーハン状態になります。

 

こうする理由は、

硬い地面を掘って植栽を植え込むと、

まるでプランター状態となって、雨がふると水が溜まりすぎること。

もう一つは、盛り土にすることで、根が空気を吸う面積を増やせること。

 

問題点は、土を多く使う事と、

風が吹くと傾きやすいので、支柱が必用な種類にはキチンと支柱をする事です。

 

小さな面積のお庭なら、盛り上げる事で立体感がでることもあります。

10年以上仕事をしていて、毎回お庭作りのときにお客様に話す事です。

盛り土をするのが良いと言う事と、その意味を一緒に覚えてもらうと、

植物の特性を理解しやすくなります。

きっと何度もお話すると思いますが、是非、覚えておいてください。

 

それでは、又です。

 

 

 

 

 
2009年05月11日 【ガーデニングの仕事中】

 こんにちは、片桐です。

 

前回3月に張替えをした芝生。

この暖かさで、しっかりと生えそろってきました。

 

 

 

 ■3月26日 芝生の張替え前

 

 

 

■3月26日 芝生張替え直後

 

 

 

■5月4日 芝生の様子

 

 

 

■5月4日 芝生の様子 

 

こうやって芽が伸びてくると本当に嬉しいですね。

きちんと手をかければ、植物はその思いに答えてくれます。

いろいろな経験を積めば積むほど、その奥深さとともに、意外な単純さにも気づきます。

基本は、生命力を元気にすること。

植物は単なる草ではなくて、地球上で共に暮らす生命の仲間なんだな、としみじみ思います。

 

以前、雑誌の一部に大企業の社長の趣味のコーナーがありました。

ある経営者の方は、「庭いじり」が楽しみとのこと。

植物を育てる事で、気分がリフレッシュできるのと、

没頭していると、いろいろなアイデアが不思議と浮かんでくるんだそうです。

なんだかよく分かる気がしました。

 

「芝生づくり」は、ほとんど「土づくり」で決まってきます。

水はけは良いか?

土は固すぎないか?

適度な団粒化しているか?

 

仕上がりの綺麗さを決めるのは、きちんと整地されているかどうか?

に関わってきます。

 

きちんと整地されていると、その後の芝刈りの手間が楽になります。

 

(芝生なんて、地面に置くだけじゃないか?)と思われるかもしれませんが、

長くその芝生と共に暮らしていくのなら、少し拘ったほうが後々楽になってきます。

お客様とお話するときは、その方がどの点について拘っているか?又は気にかけていらっしゃるか?

と考えながら打ち合わせをします。

植物がお客様に慶んで、可愛がっていただけるように、これからももっといろいろな現場で経験を積んでいきます。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 
ページトップへ  
 
対応エリア

片桐園芸では地域密着によるきめ細やかで心のこもったサービスと充実したメンテナンスを行うため、お客様へのサービスを考えて、 配達エリアを限定させていただいております。

【岐阜県】
岐阜市、岐南町、各務原市、笠松町、羽島市、川島町、柳津町、北方町、関市、瑞穂市
【愛知県】
江南市、一宮市、扶桑町、大口町、小牧市、犬山市
岐阜の観葉植物レンタル 株式会社 片桐園芸
〒501-6031
岐阜県羽島郡笠松町米野342-1
TEL:058-387-0454
【電話受付時間】 9:00~17:00 (土日・祝除く)
 
 
Copyright © 2008 岐阜の観葉植物レンタル 片桐園芸 All Rights Reserved.
岐阜の観葉植物レンタル、岐阜でグリーンレンタルをお探しの方は商品数NO.1の片桐園芸にお任せ下さい!