このページではJavaScriptを使用しています。

園芸ブログ

HOME > 園芸ブログ > ガーデニングの仕事中

ガーデニングの仕事中のブログ一覧

2008年10月15日 【ガーデニングの仕事中】

最近、庭のリフォームをする時に、大きな主木の下に、低木を植え込んだりします。

少し植える高さを変えたり、前後を変えたり、バランスを整える事で奥行き感が増し、狭くとも庭が立体的に見えるようになります。

そこに、葉色のある木を入れると、さらに見た目が華やかで楽しい気分にさせてくれます。

 

 

日本人は、四季の移り変わりをいつも見続けているので、

西洋に古くからある作りこんだ形の変わらない印象の庭よりも、

その植物の成長や、葉色や形の変化を楽しむようになっているのかもしれませんね。

その感性は、宿根性の植物を多く植える「イングリッシュガーデン」に通じる部分かもしれません。

ただし、日本の気候では同じように植えると、ジャングルになってしまうので、

日本にはやはり日本の気候にあった植生をつかいたいものです。

 

 

 

 

最近、よく使うようになった、メギ・ローズグロー。

半つる性の、円を描くように広がって下垂する茎にはトゲがあります。

このように、葉色が紅系で、寄せ植えに使うとグッと庭の印象が変わります。

メギ科のメギ属の落葉性低木。

高さは1Mほどまで成長するようです。

取り寄せる時によって大きさが多少まちまちなのが難点ですが、おおむね高さ200~300mmで、1個980円ほどでしょうか。

 

 

 

 

緑の濃い葉の中に入れ込むと、グッと浮き上がって見える気がします。

なかなか、面白い木ですね。

放射状に伸びる枝も、アクセントになっていうことなし。

 

 

 

 

こうやって、垣根の下に植えこんでおくと、トゲがあるため、防犯にもいいですね。

バラなどもトゲがあって防犯にいいかも・・・と思うのですが、日本では伸びすぎる物が多いので、

剪定する自分が、イタタ・・・と大変な目にあいます。

あまり庭に関心のないご主人も、「雰囲気が印象が一変したね~」と、話しかけてくださいました。

 

 
2008年10月09日 【ガーデニングの仕事中】

 

 

秋は本当に花が綺麗に見えます。

空気の湿度が少なくなると、光の反射が減って、クッキリと見えるようになる・・・と聞いた事がありますが、そんな難しい話よりも、百聞は一見にしかず。

太陽の光に照らされた姿は本当に輝いて見えます。

店においてある苗ですが、写真をおすそ分け・・・。

ユウゼンギク・・・多年草で一回り大きな鉢に植えると、蕾が増えて、長く花を楽しむ事ができます。

鉢花のままだと、1週間前後で花が終わってしまいます。

もったいない・・・と毎年思います。

 

 

 

宿根アスター・・・名前の通り、こちらも多年草。

濃い紫色がとっても鮮やかな花。

青系やピンク系の花色もあり、まとめて群生させると見事。

 

 

 

モナ ラベンダー・・・こちらは、急激な寒さで花の先端が少し茶色く変色!ショックでした。

一回り大きな鉢に植え替えると、花芽が増えて、これも一ヶ月近く花を咲かせてくれました。

適度に背の高くなる花が少ないので、最近好んでよく植え込んでいます。

ラベンダーという名前も好きな名前ですし。

ただし、この品種は屋外で冬越しが難しいと思われますので、鉢に植え戻して室内にて管理してください。

 

これらの花を寄せ植えした時の写真はこちらを参考にください。

岐阜で園芸の求人・・・募集してます

この時は、トウガラシの赤色をアクセントに使ってますね。

 

ちなみに、花壇のメンテナンスで大垣市のお客さんを訪問した時、

 

 

サルビアの赤い色がとってもクッキリしていて、ビックリ!

メンテナンスをしていると近所を歩く人が、「とっても綺麗だね~、すごく立派に咲いているね~・・・」と話しかけてくれます。

そうやって花や緑の関心をもってもらえる事がとても嬉しいですし、仕事をしながら自分自身も癒されてます。

 

というわけで、この仕事に関心のある方は、

よろしければ、電話・メールなどご連絡をください。

(電話番号・受付時間は、HPの上に表示。 メールでの連絡受付は、HPの下にある「お問い合わせ」からどうぞ)

 

 

 

 
2008年10月08日 【ガーデニングの仕事中】

 

寄せ植えのメンテナンスを担当している、岐阜市のお客様。

いつも花を絶やさないように・・・とのご注文。

近くを通る時に、マメに様子をチェックです。

 

 

 

 

花の少なめなこの時期は、赤や黄色の葉っぱが綺麗な「コリウス」をよく使います。

葉もので、いわゆるカラーリーフともよびますね。

夏の時期は小さな苗だったものが、少しコンモリと大きくなっていました。

このように高さが段になるように、コリウスは寄せ植えの後ろの方に使います。

 

 

 

中心にあるのは、ブーゲンビレアの新しい品種。

「ミニ・ブーゲンビレア」です。

通常のブーゲンビレアでは、枝が伸びすぎて使いにくいのですが、

この品種はコンパクトにまとまって、このようなプランターでも綺麗な花色を楽しめます。

 

この時のチェックで、手前の花が少し寂しい感じなので、

次回の植え替えの時に、手前に植える花、をイメージして用意してきます。

あまり遠くのお客様ではこのように頻繁に寄ることが難しいので、

近くのお客様をできるだけ中心にして、できるだけ完成度の高い物を提供できるように、とこれからも努めていきたいと思います。

 

ミニブーゲンビレアも、今年初めて植え込んだ品種です。

毎年、毎年、勉強ですね~。

 

 

 

 
2008年10月06日 【ガーデニングの仕事中】

最近、PC内のHDD(80GB)が一杯になって、新しいHDDを買ってきました。

何と500GB! 

その上は、1T(イチテラバイト)なる、化け物的なHDDも売っています。

何をそんなに保存するんでしょうかね~??

 

と、買ってきたのはよいのだけれど、

バックアップソフトをインストールしようとしても、「管理者権限のあるログインで使用してください」というメッセージがでて先に進みません。

こんな風なメッセージは初めてで、チンプンカンプン…。

いろいろ、調べてみましたが、このPCでは方法がわかりません。

今度は、サポートセンターに聞いてみようと思っています。

とりあえず、デジカメの画像データーを、一年分移動させて、

ようやく15GBほど空き容量が作れました。

 

さて、先日、観葉植物のメンテナンスをしていると、目隠しに使っていたベンジャミナのうち、一本だけが様子がおかしい。

 

 

とある、駐車場でお手洗いの前に並べてあります。。

前は同じ種類のベンジャミナを並べたつもりだったのに、

手前の一本だけ斑入りのように、色変わりしてきました。

最初は、日に焼けて葉色が抜けたのかと思いましたが、いつまでたってもこのままです。

 

 

 

斑入りに変化したみたい??

本当の斑入りなら、葉色が全部変わってもいいのに、

先端の一部だけ斑入り状になりました。

突然変異かも。

いちおう、ベンジャミナのテリバタイプのはず。

テリバは、葉がツヤツヤで、照り葉・・・という意味のようです。

多分これは商品名。

夏の暑い日中でも、慣れてしまえば外に出しっぱなしでオッケー。

元気に葉っぱを次から次へと芽吹いてきます。

 

11月に入り、寒さが厳しくなると葉色が黄色みをおびてきます。

冷たい風が吹く前に室内にいれたいですね。

 

 

 

 

 
2008年10月02日 【ガーデニングの仕事中】

今日は朝から消毒・花の植え込みに。

 

 

朝8時30分開院なので、その前に消毒を済ませ、

少し寂しくなった寄せ植えを、秋の花で彩りをつくります。

少し大きめのモナ・ラベンダーを2個。

左から、宿根アスター、トウガラシ、友禅菊。

1ヶ月近くは花をつけています。

 

 

 

植え込みをしていると、窓から子供が一生懸命指をさしています。

秋は花色がひときわ綺麗に見えるいい季節です。

 

 

 

会社に戻って、銀行の口座振替について「電算システム」さんから見積もりをいただきました。

コンビニ決済の仕組みでは全国でも一番最初ぐらいに取り組まれたそうで、

意外と簡単に申し込める事を知りました。

 

11時30分に待ち合わせのマンションに行き、今の庭のリフォームと、年間メンテナンスの見積もりを出すことに。

以前、フェンス外に大きな木が茂っていてとてもいい環境だったのに、伐採されてしまい、殺風景に。

花の咲く木も入れて欲しいとのこと。

 

 

 

その後、近所の知り合いの方が、庭の剪定見積もりをして欲しいとのこと。

行って見るとかなりのお庭です。

今まで高齢の庭師さんが来ていたそうなのですが、日数がかなりかかるようで、

一度、どのぐらいの金額で、どの程度の剪定をしてもらえるのか?

こちらも3パターンぐらいで見積もりを出すことになりました。

古いお庭だと、木が茂るままに大きくなっている事がよくあります。

目隠しの木はちゃんと残して、必要でない木は風通しも悪くなり、虫の発生の原因にもなります。

そういう木はボリュームを小さくする剪定も大事。

 

日数がかかると、車の手配や、経費もかかりますので、

基本的には一日で人数を入れた方が安くできます。

ざっとみて、4人か、5人で一日かかりそうな現場でした。

 

 

 

 

ハナミズキの木に、赤い実がなっています。

お客さんに聞くと、「言われるまで気が付かなかった・・・」だそう。

枝を花瓶に投げ込みしてもいい感じになりますね。

 

 

前々からの仕事の依頼もあり、どうにも手が足りなくなってきました。

求人募集中です。

バイトや、園芸仕事を3日ほど試しでやってみたい方など、興味のある方はHPにある連絡先へお電話ください。

http://www.k-engei.com/

バイトは時給800円から。見習いは月16万からです。求人の場合は、夜間でも電話大丈夫です。

 

 

 
2008年09月30日 【ガーデニングの仕事中】

この前の日曜日、関市にて庭木の剪定をしてきました。

 

お花の植え替えをしている人が、

以前、別の所に頼んだら、思ったような切り方をしてくれなかった、という事で、少し遠めですが、行ってきました。

日曜日なので、意外と道が空いていて、思ったより早く到着。

 

 

下には花がしっかり咲いています。

踏まないように気をつけてハシゴを立てました。

自分も花を植えているので、特に気になりませんが、普通の造園屋さんに頼むと面倒で嫌がるでしょうね。

曇り空で、朝は寒いぐらい・・・動き出すと少し暖かくなりました。

 

 

 

 

花壇の端っこにある、”ピラカンサ”

伸びすぎて、何がなんだか分かりません。

 

 

 

 

長い枝を根元で切り戻すと、以前の形がでてきました。

トゲがでているので、痛った、た・・・とつい口にでます。

トゲが苦手な方は、庭に植えるととんでもない目にあいます。ビニール袋も簡単にひっかかって破れてしまいますので、芽が小さいうちに切っておきたいですね。

 

 

 

 

中から実が出てきました。

これから色づいてくるので、楽しみですね。

 

 

 

 

カシノキや、カツラの木が伸びすぎだったので、思いきって背を低くしました。

と、さっぱりしすぎて、隣の家がよく見えるようになってしまいました・・・。

 

お花の管理をしている人は、茂りすぎて下が暗くなるので、この方がいい!とのこと。

目的をはっきりさせると、こちらもそれにあわせてきちんと対応する事ができます。

剪定を依頼される時には、庭師におまかせ、というお客様も多いのですが、

「ただ伸びすぎたから切る」・・・から一歩進んで、「お庭をこんなふうにして欲しい」という思いがあると、よりお庭で暮らすのが楽しくなってきます。

 

同じお金を使うなら、「お金がかかる費用」・・・から、「生活を楽しくするための必要経費」、にしていきましょう。

 

 
2008年09月26日 【ガーデニングの仕事中】

お客様のところに一鉢注文で納めて、

もう一鉢は経過を見るために会社に置いてあります。

 

”アンデスの乙女”・・・これは流通名で、どこかの生産者が付けたのでしょうか?

正式名は、”ハナセンナ”というそうです。

落葉樹になります。

 

 

尺鉢(直径約30cm)に入れて育てています。

地面に根が張ったので、随分大きく育ちました。

高さ1.8mほどあるかな?

 

 

丸みをおびた花がボールのように固まって咲きます。

9月~10月が花の季節のようです。

 

 

このように、葉が対になって広がる種類は、マメ科の植物になります。

ニセアカシア・フリージアなどもマメ科の植物。

ミモザなどもそうで、マメ科の植物は地中に窒素を固定して、他の植物の栄養になる木もあります。

果樹園などにマメ科の植物を植えると良い、と言われる研究者の方もいました。

 

アンデスの乙女は、屋外で出しっぱなしにしています。

半耐寒性とのことですが、温暖化傾向の岐阜では屋外でも問題がないようです。

花が散った後、切り戻しをします。

庭に植えている方もいるようで、街中を走っていると、黄色い花の固まりが目にはいってきます。

割と大きくボリュームがでるので、植える場所にはご注意ください。

 

 
2008年09月25日 【ガーデニングの仕事中】

9月に入り、涼しくなってきましたね。

過ごしやすくなってきた事もあるのでしょうか、お庭の手入れを何件か頼まれています。

その前からも、病院の緑化について、打ち合わせを・・・というお話しがあり、本当にありがたいことです。

基本的に一人で動いています。

どうも昔から要領がそれほど良くもないもので、すぐに頭が一杯一杯に・・・。

お待たせしている方には、本当にすみません。

又、バイトの募集や、従業員の募集も今のうちに出しておかないと。

 

さて、研修会では、いろいろ盛りだくさんのラインナップ。

 

この方も知る人ぞ知る、屋上緑化のパイオニア。

日本で一番奥上緑化を施工している方ではないでしょうか。

 

 

一番施工しているといっても、人員が追いつかず、

お話しをもらっても、3分の一しか対応できていないそう!

 

日本の一年間の屋上緑化面積は、トータルで約30万平米。

それに対して、ドイツでの年間屋上緑化面積は、800万平米!!日本でもまだまだ屋上緑化、壁面緑化は広がっていくでしょう、とのこと。

防水技術も日本でトップクラス。防水あっての安心な屋上緑化が可能になります。こういった企業の技術と、私たち緑化技術、メンテナンス技術がタイアップする事で、作っておしまいではなく、見た目にも美しく維持される景観づくりの一助を担うことになります。この分野も”研究と学習”が大きな鍵。

 

 

いまや、屋上緑化も、グーグルアースなどを使って、空から見る事ができる。

デザイン力に、ストーリーを作る想像力。とにかく作るほうも楽しむ力を発揮できる仕事です。

(この写真はヘリコプター撮影です、例えば、こんな風に見れますよ、というお話し)

 

 

 

こちらは、立体的な表示ができるCAD(キャド)による、デモンストレーション。

屋上緑化や、壁面緑化もパースを使って、デザインする事が可能とのこと。

凄い綺麗!・・・ソフトもそれなりのお値段ですが。

 

 

インターネット上で、歩きまわれる事も可能なんです。

昔のソフトに比べて、むちゃくちゃリアルになってます。

これだったら、使いがいがありますね。

 

 

 

PNGメンバーによる、発表の時間です。

トップバッターを勤めさせていただきました。

パソコンのセッティングがあれこれ・・・、緊張気味です。

 

 

話し始めは、用意したレジメを一生懸命に読んでいます。

でも、緊張して、どこを読んでいるのか分からなくなってきます。

本人は時々思い出して笑顔のつもりですが、こうして見るとほとんど無表情ですね。

とにかく一所懸命に「戦略を立てて、業務内容を絞り込み利益のでる営業スタイルづくりを・・・!」

気が付くと喉がカラカラです。

 

 

後半の方になると、もう20分では伝えたい事がおさまらなくて、時間との勝負。

伝えたい内容はお話ししているのですが、間を繋ぐメッセージが弱い。

ある種、言葉の羅列になっている。文章を組み立てるロジックがボロボロ・・・これでは伝わらない。反省。

 

レジメを書いていったのだけれど、緊張して上手く読めないというのが、これは慣れの問題。

レジメを作ることにより、又自分自身戦略立案の重要性をはっきりと自覚しました。

人の為とは、自分の為。つたないお話しでしたが、皆さんしっかりと聞いていただけました。

本当にありがとうございました。

 

緑を扱う専門家として、自社の強みを伸ばし、同業他社と差別化がはっきりとできる営業の仕組みを構築し、それを、社長があきらめることなく、全社一丸となっての取り組みをサポートし続ける事。

必ず、3年、4年と続ける事で、気が付くと筋肉質のコア事業となっていき、地域でなくてはならない、皆から必要とされる園芸サービス会社になることでしょう。

その地域でダントツ一番の園芸店が集まるグループ。これからも切磋琢磨していきましょう。

 

 

 

お口直しに、

”コンポガーデン”という、組み合わせてあっという間に庭ができる仕組みのプランター。

水をポンプで循環させて、岩からながれる音もしていました。

手入れが楽で、従来よりもぐっとメンテナンスコストが低く提供できる仕組み。

 

 

こちらは、新しい形になった、”プラントタワー”

室内でも照明をセットすることにより、植物はもちろん、野菜を育てる事も可能です。

植物を、お客様の会社で飾りながら、養生もできる新しい形のグリーンレンタル。

 

・・・もう少し、続く。

 

 

 

 

 

 
2008年09月16日 【ガーデニングの仕事中】

各務原市のお客様の紹介で、近所の住宅のお庭を剪定してきました。

玄関には立派なモッコクが。

常緑樹で、照り葉のモッコク。

どちらかといえば、和風のお庭に似合う木だと思います。

 

 

これだけ大きいと、貫禄があって立派ですね。

とても高くなってしまって、もう自分ではできない・・・と仰っていました。

 

しばらく伸びてしまっているので、

本来であれば、”玉づくり”で仕立てるのですが、

今回は、”切り戻し剪定作業”になります。

 

伸びすぎた枝や、立ち上がってしまった枝、

重なりあって日光が当たらなくなってしまぶ部分等を切り分けて、

一回り、二回り、小さくするように、剪定していきます。

 

枝を辿って、2年、3年前の部分まで戻します。

やみくもに切ると形がおかしくなったり、バランスが偏ったりしてしまいます。

この切り戻しを行なうと、少なくとも剪定をしていた頃の樹形に近く仕上げることができるのです。

 

 

枝葉が重ならないように分けて、全体的にバランスをみながら葉の集まりをまとめていきます。

中の方は立ち上がった部分や、クロスする枝など整理していくと、

空間ができて、スッキリとします。

 

あまりきっちりと玉に仕立てなければ、

明るい印象の照り葉で、洋風のお庭でも似合いそうです。

風通しが良くなって、明るくなったととても喜んでいただけました。

 

 

 
2008年09月13日 【ガーデニングの仕事中】

貸し植木のレンタルを契約している岐阜市の喫茶店。

毎年秋になると、シラカシの剪定を頼まれます。

 

 

たぶん6mぐらいはありますね。

下の方はマスターが自分でカットしたみたいで、上の方が届かないので切って欲しいとのこと。

普通だとハシゴを使いますが、これだけ大きくなると、逆に木に登って切れそうでした。

小さなハシゴならある・・・ということで用意してもらって、木をよじ登ります。

体重が65kgなので、今のところはオッケーです。

 

 

 

 

ママさんに、「このぐらいの高さでいい?」と聞きながら細い枝を切って、

最後に幹から切り落とします。

 今回は思い切って上三分の一ほどをスッパリと。

随分可愛らしくなりました。

 

掃除も手伝ってもらったので、30分以内に終了。

このぐらいの時間の剪定なら、剪定のみで税込み3150円。

ゴミ処分は量によって変わりますが、今回は幹の太い部分が大きくて1500円。

いつもは小さく切ってマスターがゴミに出してしまうので、その場合はゴミ処分代は無しになります。

 

チェンソーなどの道具がいるようなら金額は少し変わりますが、

上の方を少し切って欲しい・・・などの場合、お声をかけてください。

ちなみに、観葉植物のレンタルを契約いただいているお客様は、年に一回は無料!

今、決めました!!

ただし、ゴミ処分代は別途になりますので、よろしく。

 

 
ページトップへ  
 
対応エリア

片桐園芸では地域密着によるきめ細やかで心のこもったサービスと充実したメンテナンスを行うため、お客様へのサービスを考えて、 配達エリアを限定させていただいております。

【岐阜県】
岐阜市、岐南町、各務原市、笠松町、羽島市、川島町、柳津町、北方町、関市、瑞穂市
【愛知県】
江南市、一宮市、扶桑町、大口町、小牧市、犬山市
岐阜の観葉植物レンタル 株式会社 片桐園芸
〒501-6031
岐阜県羽島郡笠松町米野342-1
TEL:058-387-0454
【電話受付時間】 9:00~17:00 (土日・祝除く)
 
 
Copyright © 2008 岐阜の観葉植物レンタル 片桐園芸 All Rights Reserved.
岐阜の観葉植物レンタル、岐阜でグリーンレンタルをお探しの方は商品数NO.1の片桐園芸にお任せ下さい!