こんにちは、片桐です。
関市にある病院のお庭のメンテナンスを昨年に引き続きご依頼いただきました。
お花の手入れはアドバイザーの堀さんがされています。
樹木についてはやっぱりプロにお任せしたい、との事でお話が。
堀さん、ありがとうございます。
■4種類のコニファーと、ヤマボウシの花壇
西洋風のお庭に良く似合うコニファー(針葉樹)は、そのまま手入れしないと三角錐のような樹形で大きくなっていきます。
左から順番に、「ゴールドライダー」「エメラルド」「ブルーへブン」「スカイロケット」
(途中、ヤマボウシが入っています)
最初のうちは可愛いのですが、先端が背丈を越えてくると何とかしなくちゃ!と思うようになります。
西洋では、こういったコニファー(針葉樹)を、三角錐や四角形などの人工的な形に刈り込んで使う事が一般的。
さて、それでは、どのように刈り込んだらいいのか?というと、造園屋さんでも意外と自己流で行なっている場合も多いようです。
基本的には、針葉樹の手入れを思い出していただければ、仕上がりが綺麗になり、お庭の雰囲気がぐっと良くなります。
■手入れ前のコニファー「ブルーへブン」画像
ブルー系のコニファーとしてよく使われる「ブルーへブン」
ほとんどそっくりな樹種として、「ブルーエンジェル」「ムーングロウ」などがあります。
正直、並べてみても極端な違いが分かりません。
■手入れ前のブルーへブンのアップ画像
針葉樹の特徴として、そえぞれの枝から新芽が立ち上がるように伸びていきます。
まるで、側面全体が、全て少しずつ成長をしているようです。
と言う事は、・・・これを全部手入れしようとすると、結構面倒な気がしますね。
そう、確かに面倒なのです。
しかし、面倒なものだ!と割り切ってしまえば、綺麗に仕上げる覚悟ができます。
松の剪定と同じく、根気があればオッケーです。
答えは、そう、一つ一つの先端を、枝の部分で切っていくことです。
■剪定後のブルーへブンのアップ画像
そう、分かってしまえば簡単なことですが、実際に行なうのは意外と難しいものです。
よくある失敗は、側面に沿ってハサミで刈り込む事です。
一見綺麗に見えますが、何日か経つと切られた葉の部分が茶色く枯れこみます。
これが、見苦しくなってしまう原因。
正解は、できるだけハサミや、バリカンを立てて、少しづつすきとるように枝先をカットしていくことです。
写真で見えもらえばその違いが何となく分かっていただけるかと思います。
■剪定後のブルーへブン画像
仕上がりは、このように少しデコボコに見えるぐらいの感じでオッケーです。
刈り込んだ後も、自然に残った葉が綺麗なため自然な仕上がりとなります。
カリカリっとした感じに刈り込むのは×で、少し柔らかめの印象になるよう工夫してみてください。
お庭全体的な印象がぐっとよくなること間違いなしです。
綺麗になったお庭を見ると、多少の面倒や腕の疲れは吹っ飛んでしまいます。
一緒に頑張りましょう。
それでは。
グリーンライフ コンサルティング
片桐健矢
こんにちは、片桐です。
仕事中に、「明日、お祝いを届けてほしい」とご注文をいただきました。
いそいで卸に植物を見に行くと、立派な「アレカヤシ」が。
一目でこれだ!と決定。
しかし、そのままでは無秩序に広がっていて邪魔になる心配があります。
こんな場合は支柱を立ててスッキリと仕立てます。
■購入したばかりの「アレカヤシ」
ヤシの葉が広がった姿はとても立派です。
しかし、置き場所によっては葉が邪魔になるおそれがあります。
■よくありがちな失敗例
普通に購入された方で支柱なんて知らない方は、よくこんな風に「とりあえず」ヒモで縛ったりしてしまいます。
しかし、写真で見て分かるように、縛っただけではまっすぐ立ちません。
やはり斜めになっているので、ヒモでグルグル縛っているアレカヤシを見たことがあります。
ヒモが目立ってしまうようでは、せっかくの美観が台無し。
■支柱を立てているアレカヤシ
こんな風に緑色の支柱を立てて、それに沿わせるようにこれまた緑色のヒモで軽く留めていきます。
このヒモは中に細い針金が入っているので、最後に軽くねじるだけで固定できる優れものです。
■支柱を立て終ったアレカヤシ
最初の印象に比べて、とてもスッキリと仕立てることができました。
コツはまっすぐ支柱を立てて、まっすぐ枝を留めること。
ヒモで留める位置によって、葉の広がりを調節する事ができます。
綺麗に仕立てるのには、やはり経験が大切です。
何度もチャレンジしてください。
■贈り物として無事届けられた「アレカヤシ」と、籐籠
建築関係のショールームの開店祝いとしてこの「アレカヤシ」が贈られました。
「こんな立派なグリーンが、○○ホームさんから・・・」と受け取った女子社員の方が喜んでいただけました。
ショールームの明るい雰囲気にとてもマッチしていて、ホッとしました。
○○ホーム様、ご依頼ありがとうございました。
アレカヤシは水をよく欲しがる樹種です。水やりは通常よりも大目でお願いします。
それでは。
グリーンライフ コンサルティング
片桐健矢
こんにちは、片桐です。
暑かった夏も過ぎ、すっかり秋の空になってきましたね。
今年は朝、晩と早く寒くなったせいか、お客様から剪定の問い合わせが多くなりました。
連休中にも何件かお邪魔させていただきました。
あるお庭には、ボックスウッドの刈り込みがあります。
いつもはお客様が自分でされるのですが、今回はここも整えて欲しいとのこと。
■剪定前のボックスウッド
下がボックスウッドで、上がキンモクセイと、ところどころレッドロビンが入っています。
ボックスウッドは葉色が明るい緑色で洋風のお宅に似合う樹種。
こういった細かい葉がでるので、刈り込みものには最適です。
難点は、梅雨の蒸し暑い季節に毛虫が発生して葉を食べられやすい事。
ヨーロッパではカラッとした気候で虫がつきにくく平気なのですが、日本ではなかなか手入れに気を使う植物です。
■剪定後のボックスウッド
バリカンで整えた後のボックスウッド。
バリカンを使う時は、脇をしっかり締めて機械がぶれないようにします。
一度に切り過ぎないように、何度も根気良く丁寧に切ることがコツです。
新芽が混みあっている部分は、バリカンが押されて波打ち気味になります。
慣れてくると力の入れ具合のコツがつかめてきますので、これも一定の経験が必要な作業になりますね。
その後は、こういった下の見切り部分と、
上の見切り部分の刈り込みを手を抜かずに何度もチェックする事です。
仕上がりの印象がぐっとよくなります。
お試しあれ。
グリーンライフ コンサルティング
片桐健矢
皆さん、こんにちは。
片桐です。
垣根を作りたい時、どんな木を選んだらいいのか?良く聞かれる質問です。
希望としては、
・虫がつきにくい
・大きくなりすぎない
・葉がびっしりついて、目隠しになる
又、今回はお客様が「ゴールドクレスト」を気にっていらっしゃいました。
ゴールドクレストが気に入っているのなら、それを垣根にしたら?
と思われる方もみえるでしょう。
しかし、ゴールドクレストは大きくなると高さ4m近くになり、きちんと支えができないと強風で倒れやすい、病気になって、下から茶色く枯れこみやすい、という欠点があります。
1本だけならいいのですが、垣根に使うのはお勧めできません。
■植え込み前の花壇
■植え込み後の花壇
今回選んだのは、h=1500の「ゴールドライダー」
新芽が明るい黄緑色になる、ゴールドクレストに良く似たタイプのコニファーです。
■ゴールドライダーのアップ
ゴールドクレストほど密に葉が茂るタイプではありませんが、色も明るく新芽が綺麗なゴールドライダーは人気の高い樹種。
密でない分、病気にも強いといえます。
刈り込みも伸びすぎた枝を適度に刈り込めばオッケー。
手入れも簡単です。
寄せ植えの材料としても明るい葉色が花ともよく合います。
H=1500の大きさで3500円から5800円ほど。
(流通経路、仕立て方・・・路地作り、ポット栽培などによって値段が変わります)
垣根に使う場合は、値段の安い路地もので充分です。
よろしければ、参考にしてください。
それでは。
グリーンライフコンサルティング
片桐健矢
こんにちは、片桐です。
先日、名古屋で交流会があり、シャンテの浅田社長さまと親しくさせていただきました。
その時、「来週ラジオとタイアップで上質な大人のパーティを開くので、良かったらどうぞ!」、とお誘いをいただきました。
場所は、名古屋市中区錦にある、「パレロワイヤル シャンテ」。
落ち着いた雰囲気の素敵な会場でした。
■参加された方の希望をすべて実現した、スペシャルスィーツ・・・!
フルーツが欲しい、抹茶がいい、やっぱりシンプルなショートケーキも食べたい・・・、皆さんがそれぞれ提出した希望を全て取り入れたケーキです。後でしっかりいただきました。
甘いものには・・・目が無いです。
イベントで、アロマインストラクターの余語さんによる、オーリングチェック・・・今の自分が必要としてるアロマが簡単に分かるやり方も教えていただきました。
簡単な実験の後、使ったアロマを各自持ち帰り・・・知らずに帰った人も多く、最後にまとめてゲットする人も!
■司会のお二人を囲んで
優しくいつも笑顔の浅田社長さま。又、司会としてFMアイチからターザン山下さん(背が高い!)、梅田エリカさん(アロマ大好き)がこられていました。
お二人の素敵な声が又パーティの雰囲気をぐっと盛り上げてくれます。
こういった周りの環境って本当に大事ですね~。
本当に楽しかった、という感想が大変多かったそうですが、私も大変勉強になりました。
浅田社長さま、お誘いいただき本当にありがとうございました。
お話させていただいた皆様、お疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いします。
皆さん、こんにちは。
片桐です。
グランドフェア2009では思いがけない道具との出会いがありました。
ドイツ生まれのスチール
■スチールの最新ブロワー
チェンソーでは世界NO.1のトップブランドメーカーです。
そのスチールでは、他にもいろいろな機械工具を作っています。
このブロワーもその一つ。
エンジン動力による風を作る道具。
この風で剪定枝や葉を吹き飛ばし、あっという間に掃除をしてくれる優れものです。
お客さんがビックリするぐらい綺麗になるのはこんな道具のおかげです。
ちなみに、手前になるのが前年モデルで、奥にあるのが最新モデル。
少し大きい感じで、パッとみは野暮ったい感じにも見えます。
が、・・・しかしです。
■ブロワーを使い比べる
二つのブロワーを使い比べてみます。
まず、前年モデルを使ってみると・・・以外に軽い本体にすさまじい風力。
他のメーカーと比べてると若干重いそうなのですが、その分、パワーではこちらが上。
手が後ろに持っていかれそうなぐらいです。
そして、少し大きく見える最新モデルを使ってみます。
手に持った瞬間、すぐにその違いが分かります。
そして、エンジンをふかすとさらにその違いは明らかに。
まったく振動のレベルが違います。
指に嫌な振動が比べるとほとんどきません。
これはビックリ!
感動は人の心を動かします。
これで弟は購入を決意しました(笑)
決して安くは無い買い物でしたが、・・・スチール恐るべし!
道具の使いやすさに拘り抜いた哲学を感じる製品でした。
■シンダイワさんのブロワー
日本メーカーでもブロワーは作られています。
ホームセンターで売られているのは、比較的安い値段のモデルが多い。
仕事で使うには耐久性も含め、問題が若干あります。
もちろん、値段のしっかりした良い商品もあります。
このシンダイワさんもその一つ。
シンダイワさんおブロワーも展示してあったので、手にとって動かしてみます。
(しかし、ここではエンジンはかけさせてもらえませんでした)
弟いわく、「スロットルレバーの動きが鈍く、違和感がある」
僕も最初触ってみて、まぁこんなものかな?、弟は大げさだな~と思ったのですが、
先ほどのスチールを触った後では、その感触の違いに大いに考えさせられます。
道具としての使いやすさ、安全性、機能性を高いレベルで実現しているスチール。
自分も仕事に対して、スチールに負けないぐらいの哲学を持ちたいと思いました。
それにしても、思いがけない感動があって、グランドフェア2009良かった。
来年も参加したいものです。
http://www.yuasa.co.jp/grandfair/
7月から10月にかけて全国で開催されているようですね。
お近くの方は是非遊びにいかれてください。
男なら燃えますよ!
こんにちは、片桐です。
先週の土曜日、名古屋ポートメッセで、中古機械の展示会があると聞き、行ってきました。
正直、中古の重機(ユンボ、トラクター、ダンプ)が中心だと思っていましたので、あまり期待はしていません。
それよりも、仕事をした方が良かったかな?と道中で思ったぐらいでした。
しかし、到着してビックリ。
■グランドフェア 2009会場入り口
会場入り口には受付の女の子がずらっと並び、男性陣はもちろん、家族や、赤ちゃんを連れて来る人までいます。
弟に誘われてついてきたのですが、本人もよく分からなかったようで、ビックリしていました。
■熱気と品物が溢れる展示会場
中に入ると、かなり広いスペースに、処狭しと各メーカーがブースを並べています。
展示即売も兼ねているようで、工具や様々な補助器具など普段よりも安く売られています。
スリングベルト(荷物を吊る時に使う丈夫なベルト)が安かったようで、弟は熱心に値切り交渉をしていました。
■乗用芝刈り機・・・小さな公園タイプ
僕はこういった乗り物系が大好きです。
ユンボにもいろいろ乗らせていただきました。
見た目は大きく見えるのですが、僕が乗るとそんなに大きく見えませんね~。
ゴルフ場などは、この機械では間に合わなくて、もっと大きな機械があるそうです。
小学校でグランドの芝生化が進んでいるという話も聞きます。
こういった機械をマッチングさせて使う事がコスト削減のノウハウになりますね。
メーカーの人にもいろいろ質問してきました。
丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
小さな子供さんに、こういう機械系が大好きって子がいますよね。
連れてくると確かに喜ぶかもしれませんね。
(アイスクリーム売り場や、お弁当、ビールなども売っています)
グランドフェアで検索してみてください。
もう少し続きます。
こんにちは、片桐です。
先日、古くなった花壇の作り替えをご依頼いただきました。
何年も前に簡易的に木製の柵を立てたのですが、あちこちボロボロになってきました。
手の空いた時に作り直して欲しいとのことでした。
■手直し前の花壇
サンパチェンスが立派に育ってこんもりしています。
少し隠れて見えにくいのですが、木の柵は既にボロボロ。
もはや限界です。
まず、木の柵を取り除き、周りを少し大きめに掘ります。
下をある程度平らになるように掘っていくと、この後の作業がぐっと楽になります。
市販のコンクリート製の物を利用します。
そのままだと長さが決まっているので、既存の場所にぴったり合うわけではありません。
こういう場合は、コンクリートカッターで切れ目を入れて、余分なところをカットします。
■完成後の花壇
先ほどの木製の物より随分大きく、立派に見えますね。
合わせ目をきちんとする為には、下地ならしや、砂を使ったりして丁寧に作業をします。
きちんと作れば作るほど、崩れにくく長持ちします。
上に乗ったりすることがあるようなら、きちんと足元をモルタルで埋めてがっちり固定させます。
ただし、撤去する時が大変になりますので、どの程度頑丈にするかは良く考えてモルタルをご使用ください。
根をある程度切ってしまったので、サンパチェンスが萎れてしまいました。
これから充分回復しますが、本来なら夏前、冬前の苗の植え替え時に作業するのが一番いいですね。
ご参考ください。
それでは。
あなたのお部屋に森林欲を!
グリーンライフのコンサルティング
片桐健矢
皆さん こんにちは、片桐です。
昼から雨が降るかも?という予報で、以外に蒸し暑い日になりました。
さて、以前植え込みをしたクスノキのプランター。2本並べておいてあるのに、片方だけ生育がよくありません。
■2本並べた、クスノキのプランター
もう2、3年近く経ったでしょうか。以前は葉が茂っていましたが、徐々に根詰まりを起こしているようです。
それにしても、右と左で葉の色が極端に違いますね。
■生育不良気味の左側のクスノキ
葉色が黄色くなり、葉の数も右と比べると少なくなっています。
■生育が順調な右側のクスノキ
こちらは、葉の色も濃く、適度な茂り具合で調子は良いようです。
さて、右と左のクスノキは何故成長具合が違うのでしょうか?
原因は上ではなく、下の部分。
根の状態にあります。
■生育不良のクスノキのプランター
思ったような生育をしていないクスノキ。プランターの状態を確認すると、周りを壁にかこまれているのが分かります。
又、エアコンの室外機があり、夏場はかなり高温になっていました。
主に植物の根は、外へ外へと伸びていきます。
一般的に鉢の周囲を覆うように、根がビッシリとはっています。
根鉢と呼ばれるゆえんですね。
この鉢にくっついた根が、外気の高温に接するとどうなるでしょうか?
本来は、土の中にあるはずの根は、弱ってしまいます。
これが原因です。
■生育の良いクスノキのプランターの様子
生育が順調なクスノキを見てみると、壁は一部にあるのみで、空気が流れるようになっています。
又、エアコンの室外機もありません。
それ以外に、太陽の当たり具合もほぼ同じ。
水やりもほぼ同じ。
鉢の大きさもほぼ同じ。
それなのに、生育はこのように差がでるものなのです。
解決方法は、まずは鉢の周囲を何かで覆うこと。
根を高温にさらさないようにする事が一番良い方法です。
本来の生育環境を考慮に入れて、それに近づく改善をすることが、植物を元気に育てるコツ。
園芸に関わってもうすぐ17年近くなりますが、やればやるほど面白くなってきますね。
それでは。
こんにちは、片桐です。
残暑もまだまだ厳しい時期ですね。
いかがお過ごしでしょうか。
こんな時は植物にも痛みが表われます。
■同業者の温室にあった 「ヒロバ ドラセナ」
「ヒロバ ドラセナ」は比較的低い気温でも丈夫な植物です。
冬場は重宝するのですが、夏の暑い季節には、このように葉が黄色くなったり、だんだん弱ってしまう時があります。
当社でも昔はこのような状態になる事がありました。
■ 暑さで弱った「ヒロバ ドラセナ」のアップ
葉のつやや、ハリが少し弱い感じがしますね。
又、下葉が黄色く変色し、あまりいい状態ではない事が分かります。
温室はもちろん、お客様の部屋なのでも締め切った状態で蒸れてしまうと一気に弱ってしまうことがあります。
■当社でメンテナンスをしている、「ヒロバ ドラセナ」
お客様のところで、月に2回メンテナンスをしている、「ヒロバ ドラセナ」です。
一目でみて違いがわかります。
下葉の変色が無く、葉色の濃さも充分。
全体的にハリがあり、とてもいい状態。
■ 状態の良い「ヒロバ ドラセナ」のアップ
自分でもこれだけ違いがでるとは思ってもみませんでした。
適切なメンテナンスと、適度な肥料分。
(主に微量要素を中心に少量)
又、葉の自然なつやをだしてくれる艶出しスプレーを使っているのも好調の理由の一つ。
ツヤがあり、ホコリが残りにくく、光合成がより活発になっているのだと思います。
元気なグリーンを飾って、職場や店舗をより明るく健康的なイメージに変える事ができます。
また、よろしければお気軽にご相談ください
あなたのお部屋に森林浴を!
グリーンライフのコンサルティング
株式会社 片桐園芸
片桐健矢
片桐園芸では地域密着によるきめ細やかで心のこもったサービスと充実したメンテナンスを行うため、お客様へのサービスを考えて、 配達エリアを限定させていただいております。
【岐阜県】