こんにちは、片桐です。
5月に入り、花壇の植え替え時期になってきました。
4月から夏用花壇苗が売られていますが、
遅霜などが必ずあるのでどうも心配です。
今年も暑い暑い・・・といいながら、やっぱり寒い日がきました。
野菜苗はそれで失敗する・・・とよく聞きます。
とにかく手間をかけたくない方は、5月からの植え込みが一番いいのではないでしょうか?
(連休前の売り出しが、だんだん早まってきて、ここ最近は何でも早く売るような気がしています)
■花壇の手入れ 前
パンジー主体の花壇で、後から追加で植え込んでいくので、
色使いなどはちょっと・・・混ざりすぎです。
まだ花は咲きますが、
下葉が黄色くなったりして、そろそろ植え替えのサイン。
ここは思い切って、植え替え適期の5月に一斉交換します。
■苗を抜いて、土を耕す
まずは、植え替えたい苗を全部抜きます。
宿根草(多年草)は残して必要なら再配置・・・移動させたりします。
その後、土が固まってしまっているので、
バーク堆肥(腐葉土+砕いた木等)を入れて耕します。
毎回、腐葉土や、バーク堆肥を入れる事で、土を水はけがよく、根が伸びやすい状態にします。
■植え込み後
用意した苗を、試し置きして配置などを確認。
ある程度良いと思った段階で、僕の場合は植え込みしていきます。
慣れないうちは、全部配置をしてから再度確認して植え込むと失敗が少ないでしょう。
逆に、この部分に必要な苗の数というと、正直毎回少しずつ変わっています。
僕らはケースでそろえるので、正直あまってしまうときもあります。
春から夏の間にいろいろな現場で使っていく事でトータルで使い切っていきます。
一般の方が、こういった花壇の植え込みで必要な数だけ買う場合などは、
きちんと寸法を測って、図面を書き、
そこに、一個一個配置するイメージで、図面上で何が何個いるか?を拾い出す方法しかないと思います。
最初はうまくいかないのが当たり前で、
何回も繰り返す事で、だんだん精度が高まり、うまくいくようになります。
何事も経験・・・を長く続けるのが一番のコツですね。
■ 植え込み・植栽の刈り込み(形を整える程度) 完成
その他、周りに植わっている植栽の剪定をします。
伸びすぎた部分や、形が変形している部分を調整するような軽い剪定です。
西洋イワナンテンの長く伸びた部分を切ったり、
ピラカンサの徒長枝を切ったり、
斑入りヤナギを丸い形になるように、間引き剪定したり・・・。
大切な事は、一番よく見るであろう視線の位置まで下がって、チェックを入れる事です。
お客様や、一般の方は、離れた位置で見ることがほとんどです。
仕事で剪定をする自分たちのように手の届く位置からじっと眺める事はまれです。
お客様が一番よく見るであろう位置にたって、バランスがいいかどうか?と修正する事が大切です。
一生懸命にやればやるほど、仕事をしたことで満足してしまい、
このチェックがおろそかになってしまいます。
同業の造園屋さんでも、個々の木の剪定は完璧でも、離れて全体をみると・・・あれ?
って時があります。
一生懸命・・・ではなく、「一所賢明」
(目の前の一つ一つの出来事を、よく考えて明らかにしていく)
を忘れないようにしたいですね。
あっ、花苗は、
マリーゴールド・ペチュニア・ダークベルグデージーを使用しました。
それでは、又です。
片桐園芸では地域密着によるきめ細やかで心のこもったサービスと充実したメンテナンスを行うため、お客様へのサービスを考えて、 配達エリアを限定させていただいております。
【岐阜県】